首にトラブルを抱えている人が増えています。スマートフォンの使用などの生活習慣により引き起こされる首のだるさや不調は現代病とも言われ、ひどくなると日常生活にも支障をきたすことがあります。
ここでは、生活習慣が原因の首のトラブルを防ぐ方法や、睡眠に与える影響について解説していきます。
生活習慣が原因の首のトラブルや不調とは?
姿勢の悪さが原因で、首への負荷が積み重なり、やがて首のだるさや不調につながるというケースが増えています。首にトラブルをかかえる人は年々増えており、自覚がない人も含めると相当な数にのぼると考えられています。
姿勢の悪さによる首の不調
姿勢の悪さの一番の原因として考えられているのは、スマートフォンやPCの使いすぎ。常に顔を下に向けていることによって首の骨がだんだん前に移動し、ストレートネックを引き起こします。頭を常に前に出して下を向いていると、どうしても首が不自然な形になってしまいがち。毎日首に負荷をかけ続けることにより、だるさや不調が生じてしまうのです。
睡眠不足による首の不調
睡眠不足は首のだるさなどのトラブルを招きやすいと言われています。そして、首にトラブルをかかえていると、眠りが浅くなったり目が覚めてしまったりと睡眠の質が下がり、その疲れによりさらなる首のだるさや不調を引き起こすという悪循環を招いてしまうことがあります。
首に良い枕とは!?
今はいろいろな形や素材の枕が販売されています。そのなかで首に良いと考えられているのは、体をまっすぐに保つことができる高さで、肩や首に負担をかけにくい素材や形のもの。体の凹凸に合わせて適度に沈み、そのうえで体をしっかり押し返して支えてくれる適度な硬さの枕を選びましょう。
特に横向き寝の場合は、硬すぎる敷布団やマットレスを使っていると肩や首が曲がってしまい、不自然な寝姿勢になってしまいがち。肩を自然な形に保ってくれる高反発マットレスと高反発枕なら、自然な姿勢で眠ることができ、寝返りも打ちやすいのでおすすめです。
首や肩にやさしくフィットして負担をやわらげる「首肩フィット枕」
2種類の高さから選べて首をしっかりサポートする「首元リラックス枕」
まとめ
首の不調の原因になる生活習慣や睡眠習慣について解説しました。一度調子が悪くなると良くなるまで時間がかかってしまう首の不調。スマートフォンを見る姿勢や頻度、そして寝姿勢に注意することで、日頃から予防に努めましょう。