2021.05.25

自分にあったマットレスの選び方をライズTOKYO編集部が解説

睡眠の質で悩む人は多い

iStock 1191349951
厚生労働省の調査によると男性の37.7%、女性の43.0%が睡眠の質に悩んでいます。寝苦しかったり寝心地が悪かったりすることが原因で、起きたときに疲れが取れず、体調に影響が出たことがある方も多いのではないでしょうか。

寝心地の悪さはマットレスを変えれば改善するかもしれません。
マットレスにはさまざまな種類があり、自分の身体に合ったものを選ぶことが大切です。

【参考文献】 平成25年国民健康・栄養調査結果の概要/厚生労働省

この記事ではマットレスの選び方を徹底解説します。
睡眠でお悩みの方はぜひお読みください。

自分に合ったマットレス4つの選び方

マットレスにはさまざまな種類があり、硬さや反発力、サイズや厚さが異なります。
自分に最適なマットレスを選ぶには、「サイズ、硬さ、素材、使い方」の4つの観点から選びましょう。

マットレスをサイズで選ぶ

iStock 1146105949
それぞれの具体的な大きさと、どのような方におすすめかを解説します。

セミシングル 〜小柄な成人、お子さま〜

幅80〜90cm、長さ195cm程度のマットレスです。
通常のシングルサイズよりも幅がせまいので、お子さま用の2段ベッドなどにぴったり合うでしょう。
また、成人でも身長160cm未満の小柄な人にはちょうどよいサイズです。
人間が熟睡できるベッドの幅は最低でも70cmと言われていますが、それよりは少し大きいサイズとなっています。

占有するスペースが少なくて済む点が大きなメリットと言えます。
6畳のワンルームでも他の家具と一緒に置けるため、部屋のスペースが限られている方や、2段ベッドにもおすすめです。

シングル 〜標準型の成人〜

幅97~100cm、長さ195cm程度のマットレスです。
いわゆる成人用の「普通サイズ」で、最もポピュラーなサイズがシングルです。
身長160cm〜180cm程度の標準体型の方にぴったりですが、大柄な男性は寝返りを打つ際に、少し窮屈に感じる場合があります。

セミシングルよりは幅が広いですが、6畳程度の広さがあればそれほど圧迫感なく使えるため、1人暮らしにもおすすめです。
普及しているだけあって製品の種類も多く、たくさんの商品の中から選べます。

また、カップルや成人2人で寝たい場合はシングルを2つ買ってくっつけて使用できます。そうすると幅が200cmとなり、キングサイズより大きいマットレスになるのです。部屋のスペースに余裕があるならおすすめです。

セミダブル 〜やや大柄な成人〜

幅120cm、長さ195cm程度のマットレスです。
「ダブル」と付いていますが、1人用です。シングルよりやや幅が大きくゆったりと寝られます。やや大柄な人にぴったりですが、標準体型の人にもおすすめです。

特に寝返りをたくさん打つ方はこれくらいゆったりしたサイズのほうが良いでしょう。ワンルームでもそれほど圧迫感なく使えます。
シングルよりも睡眠の質の向上が期待できますが、そのぶん値段は高くなります。

ダブル 〜成人2人〜

幅140cm、長さ195cm程度のマットレスです。
こちらは2人用で、標準体型の成人2人で寝る一般的なサイズです。
贅沢にゆったり寝たい方が1人で使っても良いですが、ワンルームに置く際は他の家具をコンパクトにするなど調整をしないと部屋が狭くなります。

2人で寝た場合に1人分のスペースはシングルに1人で寝るよりも狭いため、実際には少し窮屈に感じるかもしれません。
その場合はクイーンサイズを検討したほうが良いでしょう。

クイーン 〜成人2人と小さいお子さま〜

幅160cm、長さ195cm程度のマットレスです。
基本的に成人2人用ですが、お子さんが小さければ大人2人と子供1人の3人で寝られます。
ただし、3人だとスペースの余裕はあまりないため、ゆったり寝たい方は1人か2人での就寝をおすすめします。

このサイズからワンルームの部屋に置くのはきつくなってきますので、1人暮らしにはおすすめできません。
例えば6畳の部屋に置くと他の家具を置くスペースが無くなってしまいます。寝るだけの部屋ならば良いでしょう。

キング 〜成人2人とお子さま〜

幅180cm、長さ195cm程度のマットレスです。
成人2人とお子さま1人が余裕を持って寝られるサイズです。

ゆったり眠れる一方、種類があまり豊富ではなく選択肢は多くありませんので、キング=セミシングル90を2枚でならべてご使用いただくことも選択肢に入れることをオススメします。

参考:ベッド、マットレスのサイズ選びに迷ったら?最適なサイズと選び方をご紹介

マットレスを硬さで選ぶ

iStock 1050612650
マットレスを選ぶ上で、硬さは重要なポイントです。
寝心地の好みはもちろん、寝姿勢や体型によってもおすすめのマットレスが変わります。

高反発マットレス

マットレスにも様々なタイプのものがありますが、ここでは昨今話題となっている高反発マットレスについて解説します。
一番の特徴は、その名の通り反発力が高いことで、寝心地は硬いものが多いです。

自然な寝姿勢をサポート

高反発マットレスは高い反発力で全身をバランスよく支えることで、自然な背骨ラインを描き、理想の寝姿勢である立ち姿勢を保つことができます。
寝ている時の姿勢は、立っている時の姿勢が理想といわれています。

1カ所への負担を軽減する体圧分散性

反発力の高いマットレスは、押し上げる力により全身の体圧が分散されるため、体の1カ所への負担の集中を軽減することができます。
柔らかなマットレスに仰向けになると、腰部が“くの字型”に落ち込むため、不自然な姿勢で体に負担がかかるのです。

寝返りをスムーズに

一晩に20~30回ほど打つといわれる寝返りには、血流促進や体温調節、日中の活動で歪んだ背骨を矯正する働きがあります。
高反発マットレスは高い反発力でスムーズな寝返りをサポートし、寝返りの際の覚醒を抑制し熟睡をサポートしてくれます。

低反発マットレス

低反発マットレスとは、反発力が低いマットレスを指します。
押し上げる力が弱いため、体が沈み込んで不自然な寝姿勢が続きます。
ふんわり沈み込むような寝心地で人気も高いですが、睡眠中の体に負担がかかり、寝返りをスムーズに打つことができません。
熟睡が妨げられるほか、起床時の首肩や腰などの痛みにつながりやすくなります。

高反発マットレスを素材で選ぶ

高反発マットレスと一言で言っても、その素材はさまざまです。
主な素材と特徴を解説します。

3次元構造ファイバー

一番のおすすめは、3次元構造ファイバーです。
弾力性と通気性に優れた繊維状のポリエチレンやポリエステルの素材です。
わたの布団と違いダニやカビが湧きにくく、丸洗いできるため、清潔を保ちやすいメリットがあります。

最大の特徴は寝返りの打ちやすさで、身体が均一な圧力で支えられ、少しの力でも寝返りが打てます。
人は寝返りで、睡眠中に血液やリンパ液が滞るのを防止しています。
よく寝返りを打つ方や、汗かきの方、湿気の多い家に住む方にはこちらの素材がおすすめです。

ただし、寝心地がかなり硬めであることや、重量が重い製品が多いため、毎日の上げ下ろしが大変であることがデメリットです。

硬質ウレタンフォーム

2つ目は、硬質ウレタンフォームです。
最大の特徴は「弾力性のちょうどよさ」にあります。

3次元構造ファイバーよりはソフトな寝心地になりますが、実際には高い反発力で床付き感なく均一に全身が支えられます。

高反発マットレスが初めての方や、横向きでも肩が痛くなりにくいため、いつも横向きで寝る方にも向いています。
さらに、ファイバー素材と比較すると重量が軽いため、来客用にもおすすめです。

ラテックス

3つ目は、天然ゴムが主原料のラテックスです。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、欧米ではスタンダードに使われています。

高反発で均一に身体を支えるのはもちろんですが、一番の特徴は360度全方向から、重さに比例して反発し、寝心地がとてもソフトであるところです。
一般的なウレタンは上下1方向にしか反発しないため、例えば、大人と子供がならんで寝る場合に体重の重い大人の方に傾きますが、天然ラテックスはきれいな寝姿勢を保つことができるのです。

また、その抗菌性能も魅力です。
ラテックスはゴムの木から出る樹液を精製して作られますが、この樹液には菌を抑制する性質があり、ダニが住みにくい環境でもあります。

将来廃棄する際、土に還る環境にもやさしい素材であることも、ほかの素材との大きな違いです。

参考:Q&A よくあるご質問と回答

マットレスを使い方で選ぶ

眠るときにマットレスだけなのか、ベッドを使用するのかによってもおすすめのマットレスが異なります。

一枚敷きに適した敷布団兼用マットレス

敷布団兼用マットレスとは和式の敷き布団のように1枚だけ床に敷いて使用するマットレスを言います。

ベッド用のマットレスに比べて薄く、三つ折りに折りたたみできるようになっていて、収納や持ち運びに便利なのが特徴です。

デメリットは毎朝たたむ手間、寝るときに敷く手間があることです。
また、床との間に隙間ができないため、湿気がこもり、カビが生えやすい傾向があります。

敷布団兼用マットレスは、敷き布団で寝るのに比べて身体に負担がかかりにくいです。なぜなら布団よりも厚みがあるからです。

高反発の敷布団兼用マットレスで眠ると体圧が分散され、身体の1カ所に負荷がかかりにくいです。
「布団だと朝起きたときに身体が痛い、あるいは寝苦しかったり寝心地が悪かったりする、でもベッドには寝たくない」、そんな方には一枚敷きの敷布団兼用マットレスがおすすめです。

ベッドマットレス

ベッドマットレスは、さまざまな利点があります。

まず起き上がりが楽にできます。
また、布団やマットレスを上に敷きっぱなしにできるのも利点です。
さらにベッドの下には空間があるため湿気が逃げやすいのも特徴で、収納スペースにも便利ですね。

デメリットはスペースを取ることです。
シングルサイズのベッドくらいならワンルームでもそんなに圧迫感はありませんが、ダブルサイズ以上になると、レイアウトを工夫しないと部屋が狭く感じるでしょう。

また、ベッドは振動が伝わりやすく、揺れやすいのも特徴です。
賃貸住宅の場合には階下の騒音に気を遣う必要があります。
さらに、捨てる際に運び出しや処分の手間や費用がかかる点もベッドの欠点として挙げられます。

マットレスを選ぶ際の注意点

iStock 1165771286
マットレスを選ぶ際はサイズや素材だけでなく、ライフスタイルや姿勢も考慮した方が良いでしょう。マットレス選びで注意したいポイントを解説します。

引っ越しの予定

マットレスを選ぶ際には引っ越しの予定があるか、頻繁に引っ越しをするライフスタイルかが一つポイントとなります。
当然ながら頻繁に引っ越しをするならば、かさばらないマットレスが合っています。

三つ折りタイプで簡単に折りたたみできる敷布団兼用タイプだと引っ越しに適しています。
一方、ベッドマットレスはかさばるので、引っ越しする可能性がある方には、あまりおすすめできません。

仰向けか横向きか

仰向け主体で眠るか、横向き主体で眠るかによっても適切なマットレスが変わってきます。

いつも横向きで寝る方にはやや柔らかめの素材がおすすめです。
ただし、低反発のマットレスはおすすめできません。反発力が低いため、身体が沈みこんでしまいます。
高反発のマットレスでないと体圧分散がしにくいのです。
あくまでも柔らかめの高反発を選びましょう。

横向きの場合は身体の凹凸が大きくなるので、身体の1カ所に圧力が集中していないかを試してみてから買いましょう。
一方、仰向け主体なら固めの高反発マットレスがおすすめです。

建物の湿気や空調

建物内の環境もマットレスを選ぶ際の大事なポイントです。
建物内に湿気が溜まりやすく、結露が発生しやすい場合は、通気性に優れたマットレスを選びましょう。
おすすめはファイバー素材のマットレスですが、ラテックスのマットレスもカビが生えにくいのでおすすめです。

また、空調に対する好みによっても合うマットレスは変わります。
熱帯夜でも空調を入れたくないならば、熱がこもりにくいマットレスが良いでしょう。

具体的にはウレタンか3次元構造高反発ファイバーのマットレスがおすすめです。ラテックスのマットレスや、低反発のマットレスは熱がこもりやすいので止めたほうが良いでしょう。

お子さまやペットのいる家庭

小さいお子さまが使う場合は洗いやすいマットレスがおすすめです。
また、ベッド用マットレスは転落の危険があるので、ある程度大きくなるまでは一枚敷きのほうが良いでしょう。
犬や猫などのペットを飼っているご家庭も洗いやすいマットレスが良いでしょう。

具体的にはファイバー素材のマットレスがおすすめです。
ファイバー素材のマットレスは、カバーはもちろんのこと中材まで丸洗いできるので、内部に染みこんだ汚れまで洗い落とせます。

ライズTOKYOおすすめのマットレス2選をご紹介

「サイズ、硬さ、素材、使い方」の4つの観点から、自分に合ったマットレスの選び方を解説してきました。
ここからは、お悩み別におすすめのマットレスをご紹介します。

汗かきの人や、腰痛、首肩のこりに悩む人に

img oasis 19
3次元構造ファイバーマットレス「スリープオアシス クリーンレギュラー 」がおすすめです。

サイズは、セミシングルからキングサイズまで、ライフスタイルに合わせて選べます。

寝心地は硬めで、高い反発力と弾力性で自然な寝姿勢を保ちながら、理想の寝姿勢と言われる仰向けをサポートしながら、スムーズな寝返りを促進します。

寝汗や湿気を逃すファイバー構造は、寝具内にこもる寝汗や湿気を逃がして、カビやダニの原因となる水分を発散するので、清潔な睡眠環境を保つことができます。

5cmの厚さは、床にそのまま1枚で敷布団としても、お使いのベッドに重ねても使えます。
三つ折りできるため、へたりやすい中央腰部分の中材を頭部や足元と入れ替えて使用できるため、長く良い状態で使えることも魅力です。

詳しくはこちらからどうぞ →https://www.risetokyo.jp/c/sleep_oasis/EJ802-0114-1-208

大柄な男性や、腰部分の沈み込みが気になる人に

img features wave05
優れた弾力性で全身をサポートしてくれる350ニュートンの硬質ウレタンマットレス「スリープマジック 極厚14.0」がおすすめです。

サイズは、シングル、セミダブル、ダブルから選べます。

寝心地は一般のマットレスと比較すると硬めですが、独自のウェーブ形状によりソフトに仕上げました。
全身をなめらかに支えて体圧を均一に分散する体圧分散性に優れ、負担のない自然な寝姿勢を保てるため、睡眠中の腰部の沈み込みを軽減します。
また、このウェーブ形状は一般的なウレタン素材には不足する通気性を付加することができるため、蒸れにくく快適な睡眠を実現します。

14cmの厚さは床付き感がなく、床にそのまま1枚で敷布団としても、また、ベッドマットレスとしても使えて便利です。
三つ折りすると厚みが50cmを超えるため、収納する際はスペースの確保が必要です。

詳しくはこちらからどうぞ →https://www.risetokyo.jp/c/sleep_magic/EJ802-0142

マットレスの選び方はライズにご相談ください

iStock 1197164557
人生の約三分の一から四分の一は、睡眠の時間です。
マットレスは毎日長時間にわたり身体を預けるものなので、適切なものを選ばないと、身体が痛くなったり、体調不良の原因となったりする可能性があります。
また、お家やライフスタイルによっても適切なマットレスは異なります。

マットレス選びに悩んだ際は、ぜひご相談ください。
ライズTOKYOではお客様に安心してお買い物をしていただくためにお客様相談窓口を設置しております。
お電話とメールでのご相談ができます。お気軽にご相談ください。

お客様相談窓口はこちら

関連記事

マットレスの正しい使い方を伝授!長く清潔に使い続ける方法は?
2021.07.28
マットレスの正しい使い方を伝授!長く清潔に使い続ける方法は?

寝具として使用しているマットレス、実は間違った使い方をし…

マットレスの洗い方は?洗うメリットや注意点を解説
2021.07.28
マットレスの洗い方は?洗うメリットや注意点を解説

マットレスの素材には洗えるものと洗えないものが存在し…

枕はどのように選んだらいい?寝具のプロが解説します
2021.06.14
枕はどのように選んだらいい?寝具のプロが解説します

枕を正しく選ぶことの重要性 人間は人生の3分の1を…

枕の洗濯方法|素材ごとの洗い方やメンテナンスの方法を解説
2021.06.14
枕の洗濯方法|素材ごとの洗い方やメンテナンスの方法を解説

素材別枕の洗い方 枕のカバーを洗うことはあっ…